自分への理解と信頼
あなたって自分大好きでしょう?
とずっとよく言われ続けている。
まぁ僕は死ぬまで自分を大好きでいられる自信がある。
滝沢修著「俳優の創造」の中に
「役の探求はそのまま自分の探求であり
自分を見つめる眼の深さが役に探る入る深さになる」
とあって、迷って悩んでた時に胸に沁みた。
しかし、それは自分が知る現実を手掛かりにして
でっち上げのお芝居の中にあるリアリティを探れということなのか?
自分の経験をものさしとかコンパスにしろってこと?
自分が好きって言うのはものさしが使い易くって重宝するってこと?
もちろん違う そんなことではない。
でっち上げとして切り貼りしてそれらしく見せてはいけない。
問題は自分にあったことではなくそのときの自分。
登場人物の人生はこれから起ること。
自分に何が起るかということだ。そして、それは
これまで自分には本当は何が起っていたのかを知ることだ。
「我思う故に我在り」とつきつめた所にいる
人に足を折られても足は自分ではないからと微笑む
人間に関係することにはすべて責任があるとする
心の奥のおだやかで自由な自分を探りだし役の人生を辿り巡る。
僕はそんな作業をし、傍らでそっと自分に出会いたいだけなのだ。
| 固定リンク
「俳優力」カテゴリの記事
- オーディションセブンG(2018.07.22)
- 続・オーディションセブン(2016.03.12)
- シナリオ200回(2015.09.24)
コメント