読書
本を読み
書かれていることと
自分のことを
重ねてみる。
本の内容は
自分の内に展開される。
「ハーバードのガードナー教授によれば
才能には8っの異なる面がある。
(1)言語
(2)音楽
(3)論理・数学
(4)空間
(5)身体・運動感覚
(6)内面
(7)対人関係
(8)自然
ほとんどの人がそのうちの1つか2つでは
天才である。」
空間的知性において天才であったアインシュタインが
論理的数学的知性を重視する学校教育では
全く評価されなかった話が続く。
そんな記述を読んで、へぇ〜、自分は…
と考え出す。
でも俳優って8つ全部必要じゃん。
日経エンタで、岸谷さんが
テレビドラマで俳優に必要なのは
「どんなに不自然な台詞でも自然に見せるテクニック」
って喋ってた。なるほど、さすが!
自然ってこれだろ、みたいな。
自然的知性が重要ってことかな。
猫は何しても自然だけどニャ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント